こんばんは。
しんパパです。
家を建てる時にまずはじめに気になるのって何ですかね?
やっぱり間取りが気になってどれくらい広さがあって、収納があって、部屋の数があって、と考えていくのだろうと思います。
私も昔は間取りの事ばかり考え、リビングはどどーんと広くしたいとか隠し部屋があったら面白いなとかそんでもってそんなにお金がかからないところならいいやーと思ってました。
家なんてどこのハウスメーカーも質はあんまし変わらないものと思ってたし、変わったとしても、木造かな、鉄骨かなぐらいしか頭にありませんでした。
そんな無知な私が一条工務店のモデルハウスに行って驚いた事が、シロアリ対策をしている事でした。
正直、シロアリという言葉は聞いた事はあっても今の時代にシロアリが出て、家がダメになっちゃうなんて事はないと思ってましたし、昔の古い家がそうなっちゃうんだー程度にしか考えていませんでした。
間取りの事しか頭にない私にシロアリの知識なんて全くありませんし、シロアリ対策のシの字も浮かんできませんでした。
そんな私が一条工務店に行って防蟻処理の木材をものすごく説明されて、勧められたものですから、シロアリ対策って大事だと思うようになるしかないじゃないですか。
私が知らないだけで、木造住宅では防蟻処理の薬剤を散布したり塗布したりしていて、定期的にシロアリ対策をしているんですね。
勝手にシロアリが出ないようになったと思っていましたが、それぞれハウスメーカーや工務店さんはしっかりとシロアリ対策をしていただけなんですね。
一条工務店の防蟻処理は加圧注入処理で、使ってる薬剤はACQというものらしく人体にも無害だという事です。
詳しくはこちらを見てもいいかと思います。
しかもこのACQによって加圧注入処理された木材は75年以上効果が持つと言われているので、薬剤を再度塗る必要もありません。
まさに目から鱗ですね。
ネットで見てみると加圧注入処理の批判も目にしますし、意味がないと書かれてるのもありますが、とりあえず私的には加圧注入処理がシロアリに対してどうこうではなく、シロアリ対策をしている説明があったからこそ、シロアリに対して目を向けるようになったのが良かったと思ってます。
ちなみにシロアリについて調べたら結構難しくて、なんだかわからなくなります。
とりあえず対策してるかどうかを知って、その方法で納得出来ればいいんじゃないかと思います。(結局どんなシロアリ対策をしようが、こうなったら意味がないとか完璧なものはなくキリがないです。)
だから一条工務店がしっかりとシロアリ対策をしているので私はそれで良いと思っています。