おはようございます。
しんパパです。
仮契約を済ませてからの話ですが、なぜ仮契約をしたかは坪単価を抑えられるという事とこの仮契約を済ませて1年以内に本契約を済ませればいいという事(1年間の猶予があります)またもし一条工務店で建てなくなっても(他にいいハウスメーカーを見つけても)仮契約金の100万円は返ってくる事でリスクもなく時間に余裕もあるから行いました。
しかし一条工務店の営業さんは次の仕掛けに出てきました。
土地の件は営業さんにお伝えし、いろいろ申請などしなければならない事がわかり、家の間取りは自由に出来そうな感じというのも報告がありました。
後はローンの具体的な額です。
私はこの時新しい職場に移りまだ1年足らずだったので源泉徴収票がなく、約一年分の給与明細を提出して審査を行いました。
そして会社にもいくつか書類を書いてもらった気がします。
そして審査が終わり正確な私のローンが組める額も決まり(フラット35です。)ローン内で出来る一条工務店での間取りがいくつか営業さんから出してくださいました。
ここで私が建てられる間取りは約35坪以内くらいと確定しました。
(夢の40坪は諦めます(泣))
でも希望していたこども部屋がしっかりあったり、和室があったりと35坪でも理想に近い間取りは可能だという事もわかり安心もしました。(一条工務店は坪数が同じであれば値段は変わらず間取りは変更できる)
でもローン審査を行い、正確なローンの額が決まり、ある程度の間取りも決まり終わりではありません。
仕掛けというのが、ローンの手数料無料キャンペーンです。
一条工務店ではiflatという独自のローンサービスをやっており今月(当時の)までに本契約を済ませれば、このローンの手数料(30万円〜60万円)が無料になるというのです。
私にとっては仮契約をした翌月です。
営業さんからは「いろんな銀行があり手数料を取らないところがあるけども、金利がその分高かったりするので実質手数料はあるようなものです。」と言われました。
後i-flatは一条工務店の施主さんに対しとても信頼できる事を考慮して少しお得になっているような話もしてました。
(金利が少し安い?ローン組める額が少し多い?)
ローコスト住宅などを選ぶ方はお金の使い方が荒い割合が多い(カードの支払いの滞納があったり)のでそれに比べて一条工務店を選ぶ方はそういった事がない人の割合が高いとかそんな話でした。(統計でもとってるのかな?)
私は銀行に関して、金利や手数料等全く無知であります。
営業さんもいくつかの銀行を例にして伝えてくるので説得力ありまくりなんです。
その時はもう私ではどうにもわかる術はありませんし、30万〜60万浮くというのは私にとって嬉しい話です。
実際30万円貯金するのも楽ではないですから。
一条工務店を気に入ってたのも事実ですし、お得感満載の話でもあったので本契約するしかないじゃないですか!
サインしましたよ。
しかしやっぱり後々考えると、絶対に仮契約済ませた後はこの話を持ってくるんじゃないかと思ってまして「今月が期限なんです!」なんていうのは営業トークやマニュアルで決まってるんじゃないかと思います。
期限がこんなポンポン来るとも思えません(笑)
後は銀行について少し調べても良かったかもしれないと思います。
せめてフラット35の金利がどれくらいなのかいろんな銀行を比較して、手数料があるのかどうかぐらいは見ておけばもっとより良い判断が出来たのではないかと思います。
iflatについても一条工務店を選んだからと優遇されるかもしれませんが、他の大手ハウスメーカーとかでもあったりするのかなとも思います。(この時一条工務店だからという推しが強かった。)
本契約は仮契約金の100万円を契約金にあてるそうで、そこから申請費用や設計費用など使うので、契約破棄したら戻ってはきません。
やろうと思えば契約破棄出来るそうですが、戻ってこない費用は無駄に思っちゃいますね。(契約破棄しようとは微塵も思ってませんが(笑))