おはようございます。
しんパパです。
前回初めての間取りをもらっていろいろ眺めてしまいました。
私達の要望がギュッと詰め込まれてて文句のつけようがない間取りだったと書きました。
ただその中で気になった部分があったのですが、吹き抜けをつける時に広い吹き抜けになるとどこかに壁(耐久性の問題とかで)をつけなきゃいけないらしく、それが変なところについているのです。
それがここです。
オープンステアがちょうど上がったところに壁が来るような間取りになっています。
一体どれくらいの広さの吹き抜けにしたらこの壁が必要になるのかわかりませんが、耐久性の問題と言われたら仕方ないですね。
家が崩れてしまっても嫌ですし(笑)
ただここに壁が来てしまうと「これはどうなの?」と思う事が2つありました。
キッチンからの視界と開放感についてです。
キッチンからの視界
うちはオープンステアを選んだ理由として、オープンステアの下にテレビを置けば、わざわざテレビの場所を作らなくていいと考えています。(実際にそういうお宅があって、真似しました。)
なのでこの間取りでも書いてありますが、オープンステアの下にテレビを置く設定になっています。
そうなるとキッチンからテレビを見る事が出来なくなるのではないかと思いました。
正直私はキッチンに立つことはほとんどないと思いますし、そもそもテレビを見る事も少ないと思いますが、たぶん嫁さんは家事をしながらテレビを見たりするのではないかと思うのです。(私の母がそうです。)
最近はどこでもテレビが見れる端末もあるので気にしなくていいかもしれませんが、見れるに越したことはないと思います。
開放感
開放感については自分達がどこにいる事が多いかという所でも感じ方が変わって来るかもしれませんが、壁1つで先が見えなくなり壁の場所によっては圧迫感を感じるかもしれないと思うのです。
せっかく開放感を意識した間取りなのに、開放感が薄れてしまっては勿体無いと思います。
ちなみに私達がよく居座る場所というのはやっぱりテレビが見える位置でもあり、オープンステアの側というわけにもいかないので、和室の近くになると思ってます。
ここから見える視界としてテレビの横に壁があるとなると少し圧迫感が出るのではないかと思っています。
ここがなくなれば奥まで続いて見えるのでやっぱり開放感は味わえるのかと考えます。
次回打ち合わせなのでそこらへんも話してみたいと思います。