こんばんは。
しんパパです。
間取りを考えるにあたって建売住宅を見に行ったり、宿泊体験棟に泊まったりしていろいろイメージしました。
他には友達の家に遊びに行ったりした時にわからないようにぐるっと回りを見渡したりした事もあります。
1年あったのでまぁまぁ見て回った方かなと思ってます。
そんな間取りでとりあえず嫁さんと同じ意見できっとここだけは変える事はなく、家が建つ時もイメージした通りになるかなぁと思うところが、浴室と洗面所です。
まず浴室と洗面所を「無しにします!」という方はいないと思います。
(もしかしたら稀に近くの銭湯が大好きで毎日通うからいらないって方もいるかもしれません。)
もちろんうちは浴室と洗面所はありです(笑)
浴室と洗面所を1階に置くのか、それとも2階に持っていくのか、意見が分かれる事もあるかもしれません。
それぞれメリットデメリットはあると思いますが。
ちなみに私は「2階に浴室と洗面所を持っていくのはどう?」と嫁さんに聞いたら即答で「やだ。」と言われました(笑)
なのでやっぱり浴室と洗面所は1階につける事になります。
次は広さですが、正直広ければ広い方がいいです!
浴室は1.25坪タイプの方がいいですし、洗面所の洗面台も大きいのつけれればそれに越した事はないと思います。
しかしうちにはそんな贅沢を出来るような予算はないので、欲しい広さというよりは、最低限必要な広さを考えました。
(誰もが考える事ですね。)
最低限必要な広さというのはまず圧迫感がない事とこどもが寝っ転がっても余裕があるところを考えました。(洗面所で寝ながら着替えたりするので)
今住んでる賃貸アパートの浴室と洗面所はたぶん0.75坪くらいなので、その感覚が染み付いてるのもあります。
それもあってか宿泊体験の時に浴室も洗面所も1坪でとても余裕があり、「1坪あれば十分だね。」と嫁さんとも意見が合いました。
1坪は結構贅沢に思っちゃいます!
なので決まった事は浴室も洗面所も1坪にしようという事です。
しかしまだそこだけでは決まらず、浴室は1坪で決定しましたが、洗面所だけ嫁さんから待ったがかかりました。
それは洗面台の大きさです。
1坪の洗面所にすると洗濯機を置いたとして(0.5坪分)洗面台の大きさ、収納が上と下だけになってしまいます。
これだとあまり物が入らないんじゃないかとなったのでせめて横にも収納が欲しいとなりました。
この洗面台にするには(他に方法があるかもしれませんが)1.25坪にするしかないとなりました。
収納の確保も大事な事ですので、私も納得の範囲です。
というわけで打ち合わせの時に「もうこれは決定だよ!」となったのは浴室が1坪タイプで洗面所が1.25坪にするという事です。
たぶんこの2つは変わらないと思います。