こんばんは。
しんパパです。
一条工務店の打ち合わせが進んできて、私もいろいろイメージしたい事もあり、営業さんに要望をしたりしました。
しかしその要望が長い間放置されていました。
私が要望出していたのは、icubeとismartの金額比較をしたくて、その2つの見積書と打ち合わせをしてて間取りを作成していましたから、実際の雰囲気や気づきを得るために完成現場見学をお願いしてました。
見積書についてはやはりismartの方がデザインが高級に見えるので、元々契約はismartでそのまま予算内だったらismartでもいいかと思ってました。
またicubeの方にする気持ちでしたので、ismartとの金額を比較してどちらにしようか見積もりを見て最終判断をしようかと思ってました。
やはり私はお金に余裕があるわけではないので、今後の方針等も考えたくて見積もりが欲しく、営業さんに依頼をしていました。
完成現場見学については営業さんに伝えたところ
「また後日ご案内します!」
との事で返事を待ってる状態でした。
その当時は除外申請が通っているかまだわからない時期でしたし、余裕をもって打ち合わせしていたと思っていたので、特に焦る事もなく、返事を待ち続けました。
ちなみに営業担当の方はとても好きで、信頼してましたし、安心もしてました。
私にとってこの2つが今後の色々な判断材料になるかと思って待っていました。
2ヶ月程経ち、返事はまだ来ないかなーと思っていた頃、度々キャンセルになってた打ち合わせも再開しました。
その時私はまだ余裕があるもんだ!という気持ちで打ち合わせに行くといつもと雰囲気が違い急かされてる感じがしました。
今までは間取りをどうしようか、どんな感じにしたいか、こうできる、これは厳しいなどそんな話でしたが、その日はデザインがどうとか、色はどうとか、キッチンはどうとか、ヒアリングシート?を渡されてものすごく決めさせられました。
ちなみにいろいろ用意しなければならない書類もあり、早く用意してくれみたいな感じでした。
私はまだ気持ちが追いついてなくて、なんとも言えない気持ちになりました。
さすがに信頼、安心している営業さんでも、私の要望にも応えてくれず、急かされ、わけがわからないうちに打ち合わせを進められたら、黙るわけにはいきません。
なぜこんなに急に話が進むようになったのか、また急に話が進むようになる前に、私の要望を聞いてくれなかったのか、長文を送りました。
ただなぜやらなかったのかを問い詰める事はせず、前もってやってくだされば、焦らず、余裕をもって出来たと思うっていうような事を書き、再度見積もりと完成現場見学の依頼をしました。
結果的には営業さんにも伝わったようで謝罪文が送られてきて、見積書もその時にメール添付され、完成現場見学もすぐに案内されました(笑)
なぜこんなに早く対応出来るのに、今まで出来なかったのか疑問が残りますが、クレームの後に営業さんは動いてくれました。
クレームを入れた事で営業さんは私の為に動いてくれなかったと思っていますが、もし営業さんが動かなかった理由があるとしたらどんな事があるのかと考えてみました。
見積書については、私にはお金に余裕があるわけでもなく、見積もりを出してどうこう考える余地がない施主と判断されたのかなと思います。
結局は予算ギリギリですし、今思えばicube でないと建てられないくらいなので(笑)
ismartと見比べるなんてちゃんちゃらおかしい話であります。
営業さんにとってみたら
「それ必要ないですよね?」
と思われてしまってもおかしくないです。
現場完成見学については、間取りのヒアリングをした時の要素が今の間取りに詰め込まれてますし、これから間取りを変えようと思っても、(お金がないから)大きくしたりする事は不可能だし、こうしたいと言っても限界があると判断する事も出来ます。
また完成現場見学は契約前の方に
「こんな感じで家が建ちます!」
って要素の方が強い気がしますので、契約済みの施主さんはもう一条工務店でどのような家が建つのな理解している(と思うから)改めて完成現場を見なくてもいいものでもあるかもしれません。
(ちょっと無理やり感もありますが(笑))
後は施主さんの本気度がわからないからってのもあるかもしれません。
いくら「見たい!」「行きたい!」と言っても営業さん的には不必要(と思ってるかも)であれば、ちょっと一言伝えたとしても、「ただ言っただけでしょ!?」という気持ちになりかねません。
営業さんもせっかくセッティングしたのに「やっぱ大丈夫です!」なんて言われたらガッカリしちゃいますもんね。
いろんなブログを拝見し、どれがって事はありませんが、営業さんが契約したら真剣さがなくなって、愛想もなくなり、ちゃんと要望に応えてくれないという記事をよく見ます。
(勝手に思ってるだけかもしれません(笑))
しかし私も実際にそういう気持ちになりましたし、始めの頃は
「この営業さんは最高だ!」
とも思っていたのに結局、放置される事もありました。
でもこれは営業さんが悪いというだけでなく、客(施主)側も真剣さがない方もいるし、身勝手な方もいるし、たくさん情報を与えると混乱してしまう方、ケツを叩かないと前に進めない方もいるんだと思います。
(ハウスメーカーの営業なんてやった事ありませんが、)
そう考えると営業さんが真剣にならない部分もあったり、営業さん主導で物事を決めなきゃいけない事もあったりするんだと思います。
だからこそ最終的には自分がどうしたいかが一番大切なのだと思います。
営業さんがどうかではなく、自分から知りたい事はとことん聞きまくり、やってほしい事、やりたい事は自分から提案していく事が必要なんだと思います。
ちなみに私は営業さんが忙しいから仕方ない、もう少し待つかと思ってしまいましたが、そういう気持ちも捨てていいのかと思います。
営業さんが動かない、やらない事にケチつける事は避けた方がいいかと思いますが(営業さんの思いや考えもあるので)自分が思っている事が前に進まない時は、どんどん後押ししてもいいと思います。
私はそこが失敗したかと思ってます。
時間は限られてますから。
2ヶ月程無駄にしました(泣)
今必死に考え、調べ、営業さんに聞いたりして、自分が(できる範囲で)満足する家になるよう頑張ってます。
まぁクレーム的な連絡を入れた事により、営業さんも緩くなってた気持ちを引き締める結果になったのかなぁとも思ってます。
言うべき事はやはり言わなきゃですね。