こんばんは。
しんパパです。
もうだいぶ前の事になりますが、間取り図が初めて来て、私が「こうしたい!」と思ったものと、「ここ危ないかな?」と思ったものがありました。
特別な事ではないですが、自分の振り返りと思って書き留めたいと思います。
まずは間取り図です。
以前にも書いたと思いますが、こども部屋(6畳くらい)を2つ作って、後は寝室と書斎を希望しています。
私は元々こだわりがなく、2階に浴室や洗面所でも良いと思ってましたが、妻に却下されました。
今では1階で洗濯物を干すと決めたので、気にしてませんが、もし2階で洗濯物を干すとしたら動線が長く、洗濯物を2階に運ぶのも辛いので浴室、洗面所を2階でもと考えてました。
まだ2階に浴室、洗面所だとプライベート空間になり、その考えもありだと思いました。(色々調べると出てきます。)
後は一条工務店のiシリーズだと総二階という間取りスタイルになるので、浴室と洗面所を2階に持っていけば、1階のリビングがより広く出来るのかなとも思ってました。
しかし、却下されましたので、至って普通の2階の間取りになってます。
(面白くないですね。)
この間取りだと2階のトイレは0.75畳タイプのトイレで狭いタイプです。
本当は広いタイプがやっぱりいいですけど、トイレなんてあまり使わないので小さくても仕方ないと考えることも出来ます。
私にとってトイレはリラックス空間なので、広い方がいいですけどね(笑)
危ないと言っても、トイレの中がどうかという事ではなく、位置と扉です。
オープンステアから登った所にトイレがあるので扉が開いた時に、偶然通ったらぶつかったり避けたりして、オープンステアから転がっていっちゃう可能性があると思いました。
こどももいるのでとても考えられる事だと思います。
階段じゃなきゃぶつかって、転んでも、大変な怪我には繋がりませんが、やはりオープンステアを転がるのを想像するとギョッとします。
なのでここは安全を考えて変更依頼を出しました。
私的にやりたい(ちょっとした憧れ)なのが忍者屋敷的な事があります。
畳を上げたら階段があったり、壁かと思ったら反対側にくるりと行けたり、かくれんぼが出来るような家を憧れてます(笑)
そこまでは絶対に出来ないとわかっていますが、何かそんな要素があればなぁと思ったのが、書斎からリビングが覗けるという事です。
書斎はきっと、絶対私しか使わない部屋で、プライベート空間になると思ってます。
高所恐怖症と言って吹き抜けはしたくないと言っておきながら、こうやってリビングを見たいって言うのは矛盾してますね(笑)
でも何か自分の家に遊びの部分も作りたい気持ちも出ちゃうんです。
許せる範囲のあそびなら大丈夫かなと思います。