こんばんは。
しんパパです。
間取りをガラッと変更して2階部分のロスが少なくなった事を前回書きましたが、今回は1階部分の間取りについて書こうと思います。
元々の希望と近い間取りなので、1階部分もとても魅力的な間取りとなりました。 “L字型のリビングもいいね” の続きを読む
一条工務店のiシリーズに魅了されて、人生最初で最後の家づくりから将来じいさんになってもストレスにならないような工夫をしていく日記を書いていこうと思っています。
こんばんは。
しんパパです。
間取りをガラッと変更して2階部分のロスが少なくなった事を前回書きましたが、今回は1階部分の間取りについて書こうと思います。
元々の希望と近い間取りなので、1階部分もとても魅力的な間取りとなりました。 “L字型のリビングもいいね” の続きを読む
こんばんは。
しんパパです。
以前、2階にも水栓が必要かどうかという記事を書きましたが、完成現場見学をした時に同じ35坪くらいの大きさの建物を見て、しっかり2階に水栓が(洗面台)あり、部屋の広さも取れてて、良いと思った事がありました。
そこでうちも間取りを変えれば、2階に水栓がついて、部屋の広さも確保出来るのではないかと考えました。 “やっぱり間取りは廊下を少なくした方がいい?” の続きを読む
こんばんは。
しんパパです。
icubeのプランになりスリットウォールが使えず、吹き抜け部分を上から覗くには、腰壁にする必要があります。
そしてスリットウォールならはアクリル板が入り、室内の音が入りにくい(仕切られる為、音は軽減されると思います)ようになっています。 “腰壁の高さ、幅は変更可能!そして室内の騒音対策が必要。” の続きを読む
こんばんは。
しんパパです。
前回にトイレが危ないと書いたので、そこが少し変わりました。
またismartのプランでしたが、元々(お金もないので)icubeにしたかったので、その変更してなくなったものがありました。 “間取りの変更依頼して変わったトイレとicubeにしてなくなった仕様。” の続きを読む
こんばんは。
しんパパです。
もうだいぶ前の事になりますが、間取り図が初めて来て、私が「こうしたい!」と思ったものと、「ここ危ないかな?」と思ったものがありました。
特別な事ではないですが、自分の振り返りと思って書き留めたいと思います。 “2階の間取りで個人的にしたい事、変えようとした事!” の続きを読む